公務員の給料・福利厚生 PR

公務員は賃貸のほうがお得?住居手当を解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「公務員の住居手当ってどのくらいもらえるの?持ち家でも支給される?」と気になっている方も多いですよね。

特に、これから一人暮らしを始める方や賃貸を借りている方は、公務員が毎月どのくらいの住居手当を支給されているのか知っておきたいですよね。

筆者も特別区公務員として働いていたときに、上京し、1人暮らしを始めたときには「住居手当ってどのくらい貰えるの?」と不安に感じていました。

そこで今回は、元公務員の経験をもとに、公務員の代表的な手当の1つ、住居手当について解説します。

住居手当の金額や、支給額の計算式、マイホームと賃貸はどちらがお得なのかをお伝えしますので、これから公務員を目指す方や転職を考えている方は是非最後までご覧ください。

公務員の住居手当って?家賃補助との違いは?

まずは公務員の住居手当がどのような手当なのか詳しく見ていきましょう。

住居手当は、その名の通り公務員として働く職員が借りている住宅の家賃に対する手当です。そのため、民間企業で支給される家賃補助とほとんど同じものと言えます。

住居手当の支給対象になるのは、基本的に賃貸を借りている場合のみで、持ち家に対する住居手当も制度が見直され、ほとんどの自治体で廃止になっています。

※国家公務員の持ち家に対する住居手当は平成21年に廃止。それを受け、地方公務員もほとんどの自治体で廃止となっています。

住居手当が支給される条件は?家族がいる場合も同じ金額?

住居手当の制度について見ていきましたが、支給されるための条件や家族がいる場合の支給対象はどうなるのか気になりますよね。

そこで次は住居手当が支給されるための条件について詳しく見ていきましょう。

公務員の住居手当の支給対象となるための条件は下記でまとめた通りです。

住居手当を支給されるための条件

・本人名義で賃貸契約をしている
・実際にその住宅で生活をしている
・家賃等を職員自身が払っている

これらの条件を満たしている必要があるため、例えば公務員同士が結婚して同じ賃貸を借りている場合、1人分の住居手当しか支給されません。

ただ例外的に単身赴任等で特別な事情がある場合、扶養者(妻、子供)の住む賃貸に対しても住居手当が支給されることがありますよ。

公務員の住居手当の支給額は?いくら貰えるの?

住居手当の支給条件について見ていきましたが、住居手当の支給額がどのくらいなのか気になりますよね。

そこで次は、実際に住居手当がどのくらい支給されるのかについて解説します!

支給金額は、借りている物件の賃料によって異なり、家賃が高いと支給額も上がります。

ただし、住居手当自体に上限額が決まっていて最高額が1か月に28000円ということが多いです。

具体的な支給額については下の計算式に借りている物件の家賃を当てはめて計算してみましょう。

住居手当の計算式

・家賃が16000円以下:0円(支給なし)
・27000円以下:家賃-16000円
・27000円以上:(家賃ー27000)÷2+11000(ただし上限28000円)

この計算式に当てはめると、最高額の28000円支給される最低限の家賃は61000円になります。

61000円の物件を借りている方は28000円×12か月で、年336000円が住居手当として支給されます。

東京都内だとなかなか60000円台の物件も少ないですが、借りる目安としてこの金額は覚えておきましょう!

ただ、注意する点として、共益費は家賃に含まないため、あくまで家賃だけの金額ですので、借りる際は共益費に注意して物件を探しましょう!

これからの住居手当

住居手当がいかに、大きい手当であることが分かったかと思いますが、

前述した持ち家手当同様、「そのうち廃止されるのでは?」と考える方もいると思います。

ただしばらくは廃止されることはないと思います。

なぜなら、廃止してしまうと生活が困窮する公務員が出てしまうことです。

特に東京の家賃相場が比較的高い地域に家を借りる人は、28000円がないと家賃だけで、給料からかなり持っていかれてしまいます。

特別区で働いていると住居手当の偉大さを痛感しますね!



マイホームと賃貸はどっちがお得?

さて、特にこれから家を建てたり、マンションを買おうと考えている方は、

是非見てほしいところです!

賃貸と持ち家のメリットデメリットをそれぞれ見ていきたいと思います!

賃貸のメリットデメリット

賃貸のメリット

・最大年28000円の住居手当が支給される
・住環境に不満があれば、引っ越しができる

賃貸のデメリット

・月々家賃としての支払いがある

持ち家のメリットデメリット

持ち家のメリット

・家賃として引かれる毎月の出費が無くなる
・家が自分の資産となる

持ち家のデメリット

・万が一の時(被災時)に、家を失う危険やリスクがある
・長期間にわたりローンを組まなければいけない
・住居手当がもらえなくなる

これらがそれぞれのメリットデメリットです!

持ち家にも様々なメリットがあるのですが、リスクを考えると、

賃貸を借りるメリットのほうが大きいですね!

あくまで個人的な意見なので、どちらがいいかはその人の人生設計にもよると思いますが…

まとめ

今回は、公務員の住居手当についてお話ししましたが、

やはり、最大で年間336000円も支給されるというのは、一番の魅力であり、

これから公務員になる方は、この金額も考えたうえで、物件を探しましょう!

最後になりますが、もしこれから物件を探すのであれば、

実際に足を運んで話を聞くより、

ネットで物件を探したほうが掘り出し物の、自分に合う物件が見つかります!

なぜかというと、ネットだと様々な条件で調べられるほか、

不動産会社の恣意的意見がなく、ほんとに自分の住みたい物件を見つけやすいです!

しかも、無料で質問等もできるので、今すぐチェックです!




東京で家賃3万円から住めるシェアハウス-シェアドアパートメント-



敷金・礼金・手数料・更新料が全て無料!

Karilun Online|大阪・兵庫のお部屋探しから契約まで自宅で完結!仲介手数料無料
関西の方はこちらもおすすめ!

公務員のほかの手当が気になる方はこちら!

【東京特別区は2割増】公務員の地域手当ってどんな手当?計算方法・支給額は? 「地域手当って何?どのくらいもらえるの?」と手当の名前だけは聞いたことがあっても、どんな手当か知らないという方も多いのではないでしょう...

ツイッターアカウントもあります!DMリプでも相談質問募集しています!