公務員の仕事 PR

【キャリア】国家公務員の職種、総合職、一般職って何?解説します!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

皆さんどうもこんにちは!

個性派公務員ことザワングです!

今日は、国家公務員の職種について解説いたします

これを読んでいただいている方の中には、

「国家公務員を目指してみたいけど、どんな試験なんだろう」

「国家公務員ってどんなことをするんだろう」

など、不安や疑問が多いですよね!

国家公務員について、気になる方や疑問に思っている方は

ぜひ最後まで読んで、参考にしてください!



国家公務員と地方公務員

まず、最初ですが、

公務員を大きく2つに分けると

「国家公務員」と「地方公務員」に分けられます。

同じ公務員でも、

国家公務員と地方公務員では試験内容や仕事内容が異なります!

公務員を目指すときに地方公務員と国家公務員では

かなりする仕事が違うので、

ここでは、明確に仕事の違いについて話していきたいと思います。

地方公務員についてはこちらで詳しく話しております!合わせてこちらも!

公務員ってどんな仕事するの?種類別で解説します! 「公務員ってどんな仕事があるんだろう」と公務員がどんな仕事をしているのか気になっていませんか? なんとなく安定しているという理由...

国家公務員

国家公務員は、国家機関(財務省、厚生労働省など)や行政執行法人(造幣局、国立公文書館など)で働く人のことを言います。

裁判所や国税庁もこの国家公務員です!

それだけでなく、正確には、

大臣や国会議員、裁判官なども国家公務員なのですが、

ここでは試験を受けて採用される国家公務員について解説します!

もちろん日本全体の仕事として

かなりビックな仕事をするほか、

海外に出て、世界規模の仕事をすることもあります。



国家公務員の職種

国家公務員の職種には、大きく分けて、

総合職、一般職、専門職があります!

その中でも、

総合職と一般職の違いがいまいちわからないという方も多いと思います。

国家公務員の職種を考えるにあたり、

まずはそれぞれの仕事内容・役割を比較する形で見ていきましょう!

国家総合職

国家公務員の総合職は、将来の幹部候補生というポジションであり、

俗にキャリア官僚やエリート官僚と呼ばれる人たちです!

霞が関の官僚として、異動を繰り返し、

経験を積みながら、政策立案、法案作成、予算編成などに携わり、

かなり大規模な仕事を行います。

総合職のキーポイント!
・他の公務員とは比較にならないほどの昇進ペース
・席が限られているため、出世競争がし烈
・再就職、出馬などへの転身

国家一般職

国家公務員の一般職は、霞が関や出先機関において、

事務処理などの定型的な業務をするのがメインの仕事です。

言い換えれば、総合職の官僚の決めたことを

手となり足となり実行する人たちというわけです。

霞が関か、出先機関かで、仕事の規模感も違います。

一般職のキーポイント!
・総合職の企画立案を支える仕事がメイン
・霞が関勤務の場合、総合職の人とともにスケールの大きい仕事をする
・出先機関の場合、窓口仕事もある。大規模な転勤は少ない

国家専門職

国家公務員の専門職は、

特定の分野におけるスペシャリストとして仕事をします。

そして、国家という規模になると、

専門性が求められる仕事も多岐にわたるので、

すべて書くと、きりがないぐらい種類があります!

有名なところでいうと、

  • 皇宮護衛官(皇居などで、皇族をお護りする)
  • 入国警備官(不法入国の取り締まり)
  • 刑務官(刑務所の官職)

などがあります!

専門職のキーポイント!
・専門性が求められる仕事のため、試験の種類が多い
・求められる資格や勉強も十人十色
・配属先や仕事内容がある程度決まっている

次は、それぞれの仕事の

メリットデメリットについて、

詳しく見ていきたいと思います!



国家公務員のメリットデメリット

総合職、一般職、専門職の違いを比較し、

仕事内容についてなんとなくでもイメージがわいてきたと思いますので、

ここでは、さらに具体的に見ていきたいと思います!

総合職のメリットデメリット

メリット

仕事の規模感が非常に大きいため、やりがいがある
若いうちから出世できる
経験を生かして、政界や他企業に転身して活躍できる

デメリット

業務量が非常に多く、残業時間も問題化している
試験の難易度自体がそもそも超高難易度

国家総合職といえば、三大国家資格と呼ばれるほどの最高峰の試験といわれています。(他2つは、司法試験・公認会計士)

一般職のメリットデメリット

メリット

仕事の規模感が大きいため、やりがいがある
総合職ほどの大規模な転勤がない

デメリット

総合職と違い、出世ペースは遅い
部署によるが業務量はかなり多い
課長補佐クラスが出世の上限

一般職の職員は、ゆっくりとしたペースでザ・年功序列の昇任をします。

専門職のメリットデメリット

メリット

自分のやりたい仕事が専門的にできる
ある程度職場と業務内容が決まっている

デメリット

仕事内容が他の公務員より固定化される
試験等でも専門的な知識が求められることが多い



まとめ:結局どれがおすすめ?

国家公務員の総合職、一般職、専門職の一番の仕事は、

国民のために、よりよい国を作る仕事です。

地方公務員と違い、ここまでスケールの大きい仕事ができるのは、

国家公務員だけです。

前述したとおり、

総合職は、企画立案など重要な仕事を若い時から担い、

日本全国に限らず、世界規模で仕事をします。

一般職は、事務仕事がメインにはなりますが、

時には企画立案を支え、成功に導くためにアシストするので、

必要不可欠な存在です。

まさに、

「自分はどんな仕事をしたいか」

「どんな気持ちをもって公務員になったか」

という部分で、目指す職種を考えましょう!

専門職も国を動かす上では、かなり重要なポジションであり、

自分のしたいことをそのまま仕事に生かせるというのは、

一般職や総合職とは一線を画すポイントですね!

最後になりますが、今回のブログを読んでくださり、

公務員について少しでも興味がでたら、

他の記事でも、解説や日常について話しておりますので、

見ていただくと、より知識が深まります!

以上ザワングでした!

おまけ:公務員試験の対策におすすめの参考書!

Amazonだと定価より安く、参考書、問題集が買えるのでおすすめ!


国家総合職 教養試験 過去問500 2022年度 (公務員試験 合格の500シリーズ1)

善は急げ!国家公務員総合職を目指すならこの一冊!


地方上級 教養試験 過去問500 2021年度 (公務員試験 合格の500シリーズ6)

大卒で市役所・都道府県庁を目指すならこの本!


地方初級 教養試験 過去問350 2021年度 (公務員試験 合格の350シリーズ)

高卒から市役所・都道府県庁を目指すならこの本!

ツイッターアカウントもあります!DMリプでも相談質問募集しています!