「なんで公務員は3年ぐらいで異動するの?もっと同じ仕事をした方が能力を発揮できるんじゃない?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか?
公務員は今の仕事と繋がりの無い部署に異動することもあるので、不安も大きいですよね。
では、なぜ公務員は3年程度の短い期間で異動するのでしょうか?
今回は私の公務員としての経験を元にその理由を詳しく解説していきますので、是非最後までご覧ください。
目次
公務員が3年で異動する3つの理由
公務員が3年程度の短い期間で異動をする理由は大きく分けて3つありますので、それぞれ詳しく見ていきましょう。
・不正、癒着の防止のため
・職員の能力開発のため
・職場へ刺激を与えるため
不正、癒着の防止のため
公務員が3年程度の期間で異動をする1つ目の理由は、不正や癒着を防止するためです。
同じ職場に長い間いると、特定の企業や団体との癒着が起きやすくなったり、係内で不正を黙認してしまうリスクがあります。
そのような不祥事を起こさないために頻繁に職員を異動させているというわけですね。
職員の能力開発のため
公務員が3年程度の期間で異動をする2つ目の理由は、様々な職場を経験し、ゼネラリストとしてスキルや知識を身に付けられるようにするためです。
頻繁に異動することで、仕事についてより多くのことを学ぶことができるので、結果として自分のできる仕事の幅が広がり、公務員としての能力開発につながります。
職場へ刺激を与えるため
公務員が3年程度の期間で異動する3つ目の理由は、メンバーの入れ換えを行い、職場に刺激を与えるためです。
様々な経験をもった職員同士で情報共有ができるので、結果として職場全体のスキル向上につながります。
また新しい人が来ることで職場の風通しが良くなるので、職員同士の活発な交流を促進する目的があります。
若手は特に短い期間で異動しやすい
公務員が3年程度の短い期間で異動する3つの理由について見ていきましたが、実は若手の職員の方が短い期間で異動することが多いです。
その理由としては、公務員としての経験を積み、職場の中心として高度な業務をこなせる人材になってほしいからです。
異動する理由でもお伝えしましたが、若手のうちに異動することで様々な経験を吸収し、レベルの高い業務をこなせるようになります。
1年で異動は要注意?!その理由とは?
公務員が3年程度で異動することが多いとお伝えしましたが、中には1年で異動してしまう人もいますよね。
あまりにも異動までの期間が短いと上司から仕事ができないと思われたんじゃないかと不安に感じますよね。
そこでこちらの記事で1年で異動する公務員の特徴について解説していますので、興味のある方は是非ご覧ください。
まとめ:公務員が3年で異動することが多い理由とは?
今回は公務員が3年程度の短い期間で異動する3つの理由について見ていきました。
・公務員が3年程度で異動する3つの理由は「癒着の防止」「職員の能力開発」「職場への刺激」
・特に若手公務員の方は短いスパンで異動する
・1年で異動する場合は要注意
公務員は仕事の幅が広く異動してしまうと、前の部署とは関連のない業務を担当する可能性がありますが、その分いろんな経験を積んでゼネラリストとして成長できるというわけですね。