公務員の給料・福利厚生 PR

【2021‐2022】公務員の年末年始休みは何日間?有給休暇を使って連休はアリ?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「公務員の年末年始休暇は何日あるのかな?」と気になっている方も多いのではないでしょうか?

年末年始を落ち着いて過ごすためにも、どのくらい休めるのか知っておきたいですよね。

そこで公務員の年末年始休みの期間について解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。

2021年-2022年の年末年始休暇の期間は?

まずは公務員の年末年始休暇の期間について見ていきましょう。

年末年始休暇は法律で毎年12月29日~1月3日の6日間と決まっています。

ただ6日間の前後に土日が連続することで最大9連休となる場合があります。

2021年の年末年始休暇はどうなっているかを見ていくと、下記の通りで土日が連続しないので、12月29日から1月3日の6日間ですね。

12/2612/2712/2812/2912/3012/31 1/1 1/2 1/3 1/4  1/5
日曜日平日平日休み休み休み休み休み休み平日平日

もっと長く休みたい!前後に有給休暇を使うのはアリ?

年末年始休暇が6日間とお伝えしましたが、中には6日間では短いから前後に有給休暇を使いたいという人も多いですよね。

そこで年末年始休暇の前後の有給休暇について見ていきましょう。

職場にもよりますが、有給消化率を上げるために、公務員は年末年始やゴールデンウィークなどの長い休みの前後に有給休暇を取るという暗黙のルールがあります。

最低限仕事が回るように調整して、長期休暇の前後で有給をとっていくので、どうしても長期休暇の前後のうちで決まった日を休みたいということであれば、事前に仕事を任せられる同僚に相談しておくのも手ですね。

年末年始休暇に限らず長い休みの前後に有給休暇を使うことは問題ありませんので、係内であらかじめ相談しておき、休みを取りやすい環境を作っておきましょう。







公務員が年末年始休暇中にするべきおすすめの副業

ここまで公務員の年末年始休暇について見ていきましたが、年末年始休暇は1年の中でも1番長い休暇なので、その期間に副業を始めてみたいという方も多いのではないでしょうか?

そこで公務員が可能なおすすめの副業を紹介しますので、是非こちらの記事をご覧ください。

公務員の副業はどこまでOK?合法な範囲を分かりやすく解説 「副業を始めてみたいけどどこまで可能なの?」と頭を抱えている公務員の方も多いのではないでしょうか。 公務員は副業が制限されている...
公務員が不動産投資を始めるべき3つの理由 「公務員だけど投資や副業を始めてみたいな」と考えている方は多いのではないでしょうか? 給料が安定しているとはいえ、他にも収入の柱...

公務員も老後の話を聞くと、貯金や退職金、年金だけでは不安な方がほとんどですよね。

12月にはボーナスも支給されるので、投資や副業を始めるための良い機会です。

時間がなくて興味はあったけどなかなか手が出せなかったという方も年末年始休暇を機にこちらの記事で紹介している副業を始めてみましょう。

まとめ:公務員の年末年始休暇は6日間

今回は公務員の年末年始休暇について解説しました。

今回のまとめ

・2021年末~2022年始の年末年始休暇は6日間
・年末年始休暇の前後に有給休暇を使うのもアリ
・長い休みを生かして副業を始めるのもおすすめ

年末年始休暇は1年の中でも6日間休むことができる貴重な休みですね。

今回紹介した内容を参考に年末年始の過ごし方の予定を立てていきましょう。

以上ザワングでした。