公務員試験対策 PR

【上位合格者がおすすめ】公務員試験で合格を目指すならこれ!必須の問題集・参考書を解説【高卒編】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は公務員試験には必須の問題集・参考書を解説していきます。

特に独学の人や、これから勉強しようと考えている人はどの参考書がいいか分からないですよね…。

そんな人に特におすすめな、合格必須の参考書を紹介します。

筆者が独学で公務員試験を受けて、特別区に上位合格をした経験をもとに解説していきます。どの参考書がいいか悩んでいる方や参考書選びに失敗したくないという方は、是非今回紹介する問題集や参考書を選んでくださいね。

今回は高卒編ですので、大卒試験を目指している方はこちらの記事をご覧ください。

大卒公務員合格参考書
【上位合格者がおすすめ】公務員試験で合格を目指すならこれ!必須の問題集・参考書を解説【大卒編】 「公務員試験の参考書って種類が沢山あるけどどれが使いやすいのか分からない!買ってから後悔したくない!」と考えている方は多いですよね。 ...

公務員試験は問題集選びが命!

勉強の仕方を解説

公務員試験に合格する方法を解説した際にもお話ししましたが、

合格までの最短ルートは、「覚えるまでひたすら繰り返す」というものです。

そのうえで、効率よく勉強するためには、参考書は1教科に1冊買って、それをひたすらやりこむ必要があります。

ここでベストな参考書が選べれば合格にぐんと近づきます!

合格するための攻略法をまだ見ていない方はこちらも必ずチェック!

独学で公務員試験に合格
公務員試験に独学で合格はできる?攻略法を独学上位合格の筆者が解説!【永久保存版】 「公務員を目指しているけど、独学だと不安!合格するためには何をすればいいの?」と頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか? ...

高卒程度の公務員試験で必須!数的処理の参考書

高卒程度の公務員試験で、最も重要になる分野がまさにこの数的処理です。

数的処理には3つ科目があり

・数的推理
・判断推理
・資料解釈

このうち数的推理と判断推理は、点数配分が大きいだけでなく、できる人とできない人の差が出やすく、ここで点数を取れるだけで大きくリードができます。

ここで紹介する参考書は、必須レベルで使うべきなので、これから買う人や参考書が自分に合わなかったという人はこれを買いましょう!

【数的推理・資料解釈】畑中敦子の天下無敵の数的処理

この数的処理の分野に共通して、一番おすすめできるシリーズがこの畑中敦子さんの通称わに本と呼ばれるシリーズです。

なんといっても最大の特徴が、「解き方を最短ルートでマスターできる」というところです。

数的推理の問題の中には、かなり時間をかけないと解けない問題や、癖の強い問題が多く、惑わされるとあっという間に時間が終わってしまいます。

そんな厄介な問題も畑中敦子の天下無敵の数的処理をマスターすることで、攻略することができます。

実際私も数的推理が苦手でしたがこの本に出会い克服できたので、苦手な人でも面白いように解けるようになるので非常におすすめです!

【判断推理】畑中敦子の天下無敵の数的処理

判断推理も畑中敦子の天下無敵の数的処理シリーズで対策できます。

判断推理は問題の特徴をつかむことができないと、より苦手意識の克服は難しい分野です。

そんな独学で勉強するうえでつかみにくいポイントを確実に抑えているので、数的推理・資料解釈と合わせて買うことをおすすめします!

高卒程度の公務員試験の知識分野でおすすめの参考書・問題集

知識分野は、勉強すればするほど点数が上がる分野であり、確実にみんなが点数を取ってくるので、ここを落としてしまうと合格が難しくなってしまいます。

ただ点数は取りやすいので、きちんと対策できる参考書を紹介します。

社会科学

知識分野で最も重要になってくるのが、社会科学という分野になっています。

社会科学を簡単に言うと、社会や経済・政治がこれに当たります。

出題範囲も広いうえに、出題される問題数も多いため、時間をかけて対策をしていきます。

実際に私も使っていて、非常におすすめの参考書は、新・初級スーパー過去問ゼミです!

通称スー過去と呼ばれ、知識科目の対策はこれ一択というほどよくできた参考書になります。

人文科学

人文科学は、社会科学同様かなり広い試験範囲となっています。ただし社会科学ほどの問題数は少ないです。

ただ得点源になることには変わりないので、こちらも新・初級スーパー過去問ゼミで対策をしていきましょう!

自然科学

自然科学は、理系分野で点が取りにくいことから、社会科学・人文科学と比べて、重要度はかなり下がります。

しかし、試験を受ける人がみんな捨てる分野でもあるため、余裕があれば対策をして、点数アップにつなげましょう!

参考書は、こちらも新・初級スーパー過去問ゼミが一番わかりやすいです!

高卒程度の公務員試験の文章分野でおすすめの参考書・問題集

文章理解

現代文や古文・英語といった文章理解をする科目について解説します。

文章理解の科目は、覚えればできるというものではなく、問題を解き、傾向をつかむ必要があります。

時間をかけて、徐々に点数もついてくるので、苦手であれば早いうちから一日一問でも解いていくのをおすすめします。

古文は問題数も少ないので、苦手であれば捨てるのも手ですね。

対策としては、新・初級スーパー過去問ゼミの問題を毎日少しづつ解いていき、力をつけていきましょう。

力試しはこれ!おすすめの過去問集!

おすすめの本を紹介

ここまでの参考書で、しっかりと知識を付けた後は、実戦に即した形で、問題を解いてみましょう。

しかし、独学の人はここでも悩みやすいのですが、書店やAmazonを見ると、思いのほか過去問集も多いのでどれがいいか分かりませんよね。

そこで、実際に私が使っていて、とても使いやすかったおすすめの過去問集を紹介します。

教養試験 過去問350 2021年度 (公務員試験 合格の350シリーズ)

おそらく一度は見たことがあるのではないでしょうか。

シンプルにして一番使いやすいので、これから過去問が欲しいという人はこれ一つで満足できると思います。

地方公務員はこちら!

国家公務員はこちら!

警察官はこちら!

消防士はこちら!

まとめ:高卒公務員におすすめ!必須の参考書・問題集

仕事探しのアドバイス

今回は、高卒公務員試験におすすめの参考書を紹介しました。

実際に、独学で特別区上位合格した私の経験を踏まえて話しましたので、合格を目指している方にとっては、かなり有益な情報です。興味がある方はぜひ気になった参考書を使ってみてはいかがでしょうか。

公務員試験に出遅れてしまった人でも、まずは今回紹介した参考書と過去問を使って試験内容をしっかりとマスターすれば、合格できること間違いありません!

独学で公務員試験合格の攻略法についてこちらの記事で詳しくまとめていますので、公務員試験合格を目指す方は是非ご覧ください。

独学で公務員試験に合格
公務員試験に独学で合格はできる?攻略法を独学上位合格の筆者が解説!【永久保存版】 「公務員を目指しているけど、独学だと不安!合格するためには何をすればいいの?」と頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか? ...

以上ザワングでした!